投資家の本懐

FX、不動産投資、その他投資全般について

購買力平価から考えるとドル安になるという説明

以前に、アメリカのインフレが顕著になるにつれて、ドルが安くなるのが本来だ、と書いたはず。
これの説明がきちんとされていなかったように思うので、もう一度。

今、日本でBigMacが500円。
アメリカでは5ドルだとしましょう。

そしてこれが1年後、日本で550円 アメリカでは6ドルになるとします。
BigMacをM 日本円をy アメリカドルをdとします。

今の状況は
500y=M
5d=M

500y=5d
d=100
となり、1ドルは100円前後となります。

さて1年後
550y=6d ですので
d=91.66 
1ドル91.66となります。

で、これを金利平価説で書くと

             1年後
日本円 100円      101円(金利1%)
ドル  1ドル      1.03ドル(金利3%)
レート 1ドル100円    1ドル=101÷1.03=98.06円

はい、下がりましたよね。
金利を上げるということは、物価も上がっていて、それに金利を合わせているということでもあるので、
ドルの価値は落ちている、というわけです。

で、以前、なぜ現実ではこうならないのか? について
金利が高い通貨でも、一定の信用があれば、多くがその通貨を投資対象とするから」
と説明しました。

ドルよりはるかに金利の高い通貨であるトルコリラは「信用」が無いから
下落しつづけるわけです。
つまり、金利平価的な見方で見られている、とも言えるわけで。

でも実際、アメリカ国内では、あらゆるものの価格が上昇してますよね。
それって、流通してるドルの価値が下がっている とも言えるわけで。

実際には、ドルの価値は下がってます。
だって、一番ドルを使って売買する国、アメリカで、ドルの価値が下がっているんだもん。
でも、対円で見ると、金利差でドルが上昇していると。
本来なら価値が高いはずの円が下落しているわけです。

でもね、アメリカの経済がもっと混乱すると、「金利差は正義」という考えが
通じにくくなるよと…。
それがボクの考える、ドルが一時的に?下落する
という考えの理由のひとつなわけで。

で、もうひとつは、金利差の縮小です。
まあ金利差の縮小の方は計算可能ですが、見方の変化については
数値化して測ることは難しいかと。
あるいは、アメリカはデフレ化して、また別のシナリオで考えなければならなくなるかも…?