投資家の本懐

FX、不動産投資、その他投資全般について

無理を通して道理を引っ込ませる

日々、色々な知識を吸収しようとは考えている。
まず、ネット上で無料で配られていた税に関する資料について。

税理士は、節税についてアドバイスをすべき存在だという点は納得できる。
でもその一方で、恣意的に組織再編をすることは
行為否認等のリスクも生じる。
その資料でも、ちらっとはそこに触れてはいるが
法律上問題の無いメソッドは、多少強引であっても通そうとする
その姿勢は…まるでボク自身のようで、多少の不安にも駆られる。

一方で、物件売却等に絡んでの単体の依頼。
ボク自身がメソッドを考え、「こういう意図もある」と素直に伝えて
意向を聞いたところ
「違法ではないが、意向を聞いた上で実行することはしない」と
「こちらが企図したと捉えられかねない」と…。
これは税理士としてどうなんだろう?

違法だからしない、これは士業者として当然だが
違法でない事例では、どういう方法で節税をするかは
クライアントの自由。
むしろ、違法でない範囲であれば、節税の方法を提案し
同時にリスクも提示するところまでが、税理士の役割ではないだろうか?
じゃあこの先生が顧問税理士についたとして、例えば
「今年は減価償却は取りたくない」とか
通常ではない方法を依頼した場合、
「それは受けられない」と突っぱねるのだろうか?
で、それで税金が増えた場合、それは先生が保証するのか?
経営が傾いたら、責任を負うのか?
経営の責任を負うのは、経営者。
士業者は、リスクを提示し、「止めた方が良い」等の助言はすべきだが
判断は経営者に委ねなければならない。
経営者の経営判断は、士業者によって変更されるべきではない。

いやこれはね、ボクの本筋が法律にあるからだろう。
具体的に言うと、弁護士は、被告の主張に見解を述べるのは構わないが
主張を捻じ曲げるべきではない。
「その主張は、認められにくいと思いますよ。」とは言っても
「その主張は止めなさい」と命じることはすべきではない。
もちろん、「その主張を言うのなら、私は顧問から降りる」ということはありっちゃありだが。
でもそれで迅速な裁判の進行が妨げられるとすれば、ボクはどうなんだろうとは考えるが…。
また逆に、弁護士の側から「こう主張したらどうでしょう?」と提案するのはまずい。
え?じゃあ税理士も「提案」しない方がいいのでは?
いえ、裁判で争うのは、「過去の事実」です。
だから、「あのときはこうだった」と言えば通りやすいなどというアドバイス
過去を捻じ曲げていると。
でも税理士さんは、「これからどうするか」を一緒に決める相手でもある。
もちろん弁護士も、これからどうするか?についてはアドバイスをすべきだろうし
アドバイスは良くないんじゃね? というのは、あくまで裁判のお話。
ま、これも、いかなるアドバイスもダメだってことでもないんだけどさー。

税理士は、節税のアドバイスは積極的にすべきだし、経営判断を曲げるよう
強い意見は言うべきじゃないなあと思う反面
あまりに強引な節税アドバイスをするのも、ちょっとなあと。
ま、売りが無いと、クライアントも付かないわけだし、
競争の中で税理士としての自分をキャラ立てするには、多少の強引さも必要だろうとも…。
うーん…。